Skip to main content

Posts

Showing posts from May, 2018

第2日:ありえない

教科書の例文 V ます かける(まだ終わってない様子): 読みかけの 本が何冊もある(=読み終わっていない) 私は、子供の時、病気で死にかけたことがある。 V ます 切る(全部使って、残っていない様子): この小説は面白くて、1日で 読みきった 。 使い切れない ほどのお金をもらった夢を見た。 V ます える(かのうせいがある)・V ます えない(あるはずがない): 博士も間違うことは ありえる 。 考えうる 全てを方法試してみたが、ダメだった。 彼がそんなことを言うなんて、 ありえない 。 V ます 抜く(最後までその状態を続けること): 彼は諦めずにゴールまで 走りぬいた エリックの段落 クリニックは午前十時から開けるので、朝はぼくの個人的暇時間です。寝室の窓に光があたりから僕は起きて、フレンチプレスを作って、日当たりの居室にガルフレンドと飲みながらNew York Timesのクロスワードパズルをしきっています。毎日やりがいがあって、しかけるパズルがあまりないです。レコードを集まっているから、よく何かレコード一冊、二冊を聞くなんですが、Side 1に忙しいなら、レコードを聞きかけることはありえますが、King CrimsonとかJimmi Hendrixのレコードなら、毎回には聞き抜く。コーヒーというと、飲みかけるもありえますが普通には飲みきます。

第1日:かいがあって

許可書の例文: 努力の かいがあって 、希望の大学の合格した。 手術 のかいもなく 、愛犬が死んでしまった。 やりがいのある 仕事、 教えがい のある生徒 親に嘘をつい てまで 遊びに行きたくない。 エリックの段落 僕なら大事のは鍼灸の技術です。毎日勉強のかいがあって、僕の技術がだんだん上がっています。鍼というと、覚えがいのある言語は特に中国語と日本語ですが、僕なら特に日本語に興味がありますから、今日から自習を続けている。昨年、頑張ったかいもなく、日本語能力試験のN2を不合格しまいました。今年、最近までも、一生懸命頑張ってまで、努力したくなかったんですが、ついに僕の年とか人生とかのことを考えてから、こういう考えに当たりました:脳はもう若いですが、そういうことの締め切りが迫っていますよ!すぐ頑張れば、言語の技術が上がれるですが、10年後から、毎日3時間でも練習のかいもなく、進めないかなと思います。