Skip to main content

Posts

Showing posts from June, 2018

第7日:実践問題

注:勉強する本は毎週の7日実践問題ページあるから、失敗した問題を直して、失敗を説明したいです。 ①マフラーを編み( )、途中でやめてしまった。 僕のチョイス:ぬいて 正しいチョイス:かけて 間違いとは:編み物のマフラーって分かるけど、(編み)の読み方は忘れてしまいました。それから、今まで「途中」の意味の「道に行く」だけでした。他の、「Vかける」似ている意味が知りませんでした。だから、読んだと何か車の事だったと思います。車がパートがないと動かないにつれて、「ぬいて」を決めました。 ②そのスポーツは、もともと身を守る事を目的( )考え出されたものだ。 僕のチョイス:につれて 正しいチョイス:にとして 間違いとは:「に連れて」の意味は「〜〜してから(時間を立ちながら)。」Xのイーベントの影でYもしたんです。「にとして」のいみはVとDependent Clauseをつなぎます。 例文: 医大を卒業 に連れて 、健康的生活をわかりますから、不健康な人を健康 として 医者さんに尋ねたらいいです。 ④悩み(  )、結局、彼は真実を話した。 僕のチョイス:えて 正しいのチョイス:ぬいて 違いとは:「えて」ははっきり違うの。僕なら「Vぬく」という方は僕ならわかりにくい。僕のわかる抜くの意味は「引く」似てる、または英語に「to extract, pull out」です。この「抜く」は同じ漢字ですが逆の意味のようです。英語から日本語を習うと変です。「Pull Out」と言いたら、「最後の前にやめる」という意味です。分かりやすいイメージは牛から牛乳をしぼると思います。 例文: 毎日大きいな坂の頂点まで自転車乗り 抜く に連れて、肺がもっと深い息を吸える。 ⑤生徒がやる気をださない( )、いくら先生が一生懸命教えても上達しないでしょう。 僕のチョイス:ほど 正しいチョイス:かぎり 間違いとは:「ほど」が違う点分かりません。「ほど」というも「間」とか「限る」のイメージだから「ほど」でも使うとオーケーではない?教科書の解説は、「限り」はこの場合には「やる気を出さない間」という意味です。分かりますけど「ほど」と違うのはあんですか? 11:体( )元気なら、なんとか生活していける...

第6日:高くなるに従って

教科書の例文 Vる・Nとともに:自動車が普及する とともに 事故も増加した。 Vるのに・Vたのに・N伴い:人口の増加 に伴い、 資源の消費量も増える。 Vる・Nにつれて:町の発展 につれて 、自然が少なくなった。 Vる・Nにしたがって:北へ行く にしたがって 、紅葉は早くなる。 エリックの段落 健康というと、老化とともに守ることも変わります。例えば、大学生なら、二日酔いは問題ではなく、水を飲むかいがあって治ります。20歳なら、体操でもいいけれど、30歳になるしたがって、治るのは大変難しくなる。脳の方がそういう問題もある。若いと面倒してなくても、頭が良くなるし、綺麗に考えられます。老化に伴い、面倒しなければならない。何かパズルをするのはいいし、散歩して、深い息を吸うのいいし、食べ物も大事になる。脳を守るために、一週間の一回、二回何か油のある魚を食べるがいいです。アメリカ人は別に魚を食べないと、オメガ3脂肪酸のために魚油を飲むのはいいです。老化の結構を感じると魚油を飲んでみるにつれて、若くなるような脳の可能性もあります。 語彙 魚油(ぎょゆ)Fish Oil 脂肪酸 (さんしぼうさん)Fatty Acid

第5日:外国へ行くとしたら

教科書の例文 Nにしたら:大きすぎる親の期待は、子供 にしたら 苦痛だ。 V・N・Aとしたら:あの人が今も生きている とすれば 、もう90歳になっているでしょう。 行くとしても:行く としても 、旅行者としてしか行けない。 N1をん2としてV・N:この祭りは、住民の社会参加 を 目的 として 始められた。 エリックの段落 アルバカーキというと、アメリカには人気のないですが僕にしたら、アルバカーキは最高さと思い生ます。山もビールもコーヒーというと、たくさんいいチョイスもあるし、文化もあるんです。くるとすれば、北メキシコの文化も見えます。ビルとかが粗末なんですが、科学とか軍事技術の会社ありますし、実際には人生のいい町です。天気は大抵晴れです。一年を晴れの日として、310日です。 語彙: 粗末 Rough, Shoddy 軍事技術 Military Technology

第4日:君さえいれば

教科書の例文 NさえVば:携帯 さえ あれ ば 、時計もカメラもいらない。 Vさえすれば:この薬を飲み さえすれば 、すぐ治ります。 V・N・A(ば、から)こそ:努力した からこそ 、成功したんです。 Vてこそ:親になっ てこそ 、親の苦労がわかる。 Vばかりだ:物価は上がる ばかりだ 。 ただVばかりだ:事後がないように ただ 祈る ばかりだ 。 エリックの段落 昨日のポストには、自転車のことを書きました。最近、ガソリンの値段が上がるばかりですから、自転車さえ直せば、ガソリンを買わないこともできます。かねを払う限りだけではなく、自転車を乗りさえすれば、健康もだんだん上がるし、楽しいだし、QOLも上がるし。さらに自転車を乗ればこそ、人生もよくなると思いますが、ガソリンがすごく高くなってこそこういうことを考えています。だから、苦しいことのある時でもいいことの可能性がありますよ!

第3日:本日限り

教科書の例文 〜うちに: 桜が綺麗な うちに 、お花見に行きましょう。 〜か〜ないかのうちに:ふとんにはいる か 入ら ないかのうちに 眠ってまう。 V・A限り:私の調べた 限り では、こういう研究は誰もしていない。 Nに限り:雨だ。今日に傘を持ってこなかった。 エリックの段落 自転車を乗るのは趣味ですし、時々クリニックに通っていますが、砂漠の夏はすごく暑くなってしいますし、激しいハマビシも普及ですし。よくクリニックから戻る限り、ハマビシにパンクされてしまうから、すぐめんどくさいになるんですが。自転車がいつも直しかけています。例えば、書いてる時には、自転車2個を持って、両方が乗れない。それから、もし直せば、気温も暑すぎますから、朝早いと夜だけで乗る限り気持ちのいいです。午後五時なら、うちに着くか着かないかのうちに水の一本、二本を飲んで、シャワーあびます。文句みたいですが、実際には夏に限りのは大変です。アメリカの砂漠には冬でも自転車を乗るのは大丈夫なんです。 習った語彙 ハマビシ Goathead (Desert Plant)